街頭宣伝を
トップ 政策 ニュース 市議団 予定 リンク

職員給与削減は認められない

12年8月30日

 日本共産党坂戸市議団は、石川市長の「市職員の10%給与削減」は、職員とその家族の生活を脅かし、地域経済にも大きな影響を及ぼすものとして認められず、条例提出の中止を求める要望書を提出しました。

市議団と市長の写真:クリックすると大きくなります
(写真をクリックすると大きくなります)

 市長が給与削減の理由としている「財政再建のため」「職員の意識改革」等をあげていることについて、次の指摘をしました。

「財政再建のため」について

 石川市長は、2009年度(平成21年度)の財政を例にあげて「厳しさ」を強調して、現在もまだ続いているとしている。

 確かに、同年の「財政調整基金」(財調)は減少しましたがその主な要因は。

  1. 国の三位一体改革による地方交付税の大幅削減。
  2. 景気後退による税収の減少。
  3. 本市では大型公共事業(スマートインター建設、駅東通り線の電線地中化、区画整理事業等々)が継続されたことなどがありますが、赤字ではなく、ましてや「北海道の夕張市」のような財政破たんに至ったのではない。

「市職員の意識改革」について

 公務員は「全体の奉仕者」と位置付けられ、その志をもち日夜業務を行なっている。それは、今回の東日本大震災において、同僚や家族、住宅を失いながら献身的に被災住民の救援・復興活動にたずさわっている公務員の姿が示している。

 市長には、「住民こそ主人公」の立場に立ち、職場に民主主義を定着させ、真の行政改革のため職員の意欲を引き出す環境をつくることが求められる。

「40億円の貯金」について

 市長は「一般家庭のように預金をもつ必要がある」とし、4年間で40億円の預金をするとしているが、市民要望抑制になる可能性がある。

 市の財政運営は、無駄な事業を見直し、市民要望実現のため優先的に使われなければならない。

「職員の仕事量と給与」について

 「地方分権の推進」で国・県からの権限移譲による業務は増大し複雑化している。住民の行政需要は増え続ける一方で、市の職員数は減少しているのが実態である。

 公務員給与は、人事院勧告がベースであるが、連続して減額勧告が続き、諸手当も減らされ県平均と比較しても決して高いとは言えない。

「市長給与50%カット」について

 我々は、「公約だから当然」という態度はとらない。この「50%カット」は、何よりも、職員給与カットを大前提としており、その社会的影響は大きく認めることはできない。

 公約だからと言って、一方的に「給与削減10%」を押し付けることは、自治体労働者の「労働基本権」にも抵触するもので、自治体の首長のとる態度ではない。

日本共産党坂戸市議団 団長 吉岡しげき

前に戻る

トップ 政策 ニュース 市議団 予定 リンク