24年7月10日
質問 補聴器購入費助成の現状と拡充について。
答弁 聴覚障害の身体障害者手帳所持者には、補聴器購入費及び修理費の原則9割を支給し、利用者負担を1割としている。
拡充については、身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児(18歳未満)には、平成26年度から補聴器購入費の原則3分の2を助成している。令和5年度からは修理費も対象とした。
質問 18歳未満の難聴児補聴器購入費の助成を利用者1割負担にできないか。
答弁 今後1割負担とすることの課題等について検討していく。
質問 加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度が全国的に広まっている。75歳以上の約半数の方が難聴に悩んでいると言われている。隣りの鶴ヶ島市では5月から実施、川越市でも来月の7月から助成制度が始まるとのことである。坂戸市でも早期に助成制度を実施すべきと考えるが、市の考えは。
答弁 高齢者の加齢性難聴の係る補聴器購入費の助成制度の導入については、友人や隣人、家族などともコミュニケーションが取りづらくなることで社会的つながりが減り、認知機能の低下を引き起こすことも言われている、予防策のひとつとして有効であると認識している。
坂戸鶴ヶ島医師会からも要望が出されており、助成制度の導入に向けて検討を進めて行きたい。
質問 第2次空き家等対策計画の策定に先立ち、2022年度に坂戸市空き家等意向調査を行なっているが、この調査によりどのような問題があるのか。
答弁 空き家所有者の半数以上が60歳代以上であること、1年以上利活用予定がない空き家が半数以上であること、半数以上の空き家で建物の劣化や草木の繁茂などの管理不全が発生していることなどの問題を把握した。
質問 管理不全な空き家に対する過去3年間の相談件数は。
答弁 2021年度は68件、2022年度は66件、2023年度は70件。
質問 空き家対策の今後の取り組みは。
答弁 自治体自治体のみでの空き家対策には限界があり、民間業者等との連携による取り組みに力を入れる必要がある。
坂戸市役所「日本共産党坂戸市議団」議員控え室 電話 049-283-1331(内線)629